-
縞の三ツ巻き財布・小物入れ(赤縞)
¥2,900
SOLD OUT
歌舞伎の小道具を手掛ける「藤浪小道具」の職人が、一つひとつ手作りで製作した「三ツ巻き財布」は、お芝居の中で使われているのと同じもの!多目的に布製小物入れとしてもお使いいただけます。 縞柄の木綿の生地で作られた財布は、江戸時代の庶民が使っていた簡素な財布を模しています。袋の中に銭や小判などを入れて折り畳み、紐でぐるぐる巻いて封をします。 このような財布を使用する場面は、歌舞伎や落語、時代劇の中でもよく出てきます。 また、縞の柄は江戸時代の「粋」なファッションの象徴。シンプルな柄でありながら、無数のデザインが編み出され大流行しました。 今回、ネットショップ開設にあたりまして、商品をリニューアルし、今までよりワンサイズ大きくなりました! 男性の手でもすっぽり入り、出し入れしやすく、また、お札も入る巾のサイズになりました。歌舞伎の舞台でも、同じ大きさのものが多く使われています。 実際に財布としてお使いいただき、お江戸気分を味わうのも良し、その他多目的に、小物入れとしても、アイデア次第でいろいろとお使いいただけます。 *日本製 袋部分 綿100% 紐部分 ナイロン製 *長さ26㎝(三ツ巻きにすると約10㎝) 巾 18.5㎝ 《注意事項》 *一つ一つ手作業で製作しているため、若干の違いが生じる場合がございますので、ご了承ください。 *水分や摩擦で色移りすることがございますのでご注意ください。また、洗濯の際は他のものと分けて洗うことをお勧めいたします。 *お使いの端末や閲覧環境により、写真と実物の色味や質感が異なって見えることがございます。 *表示価格は本体価格です。配送料金が別途必要となります。 *ネコポス便でのお届けの場合は、日時指定は無効となりますのでご了承ください。 *なるべく迅速に発送できるよう心がけていますが、少人数で作業しているため、お待たせしてしまうことがございます。お急ぎの方はご注文の際にご相談ください。 *お届けした商品に破損や不備、商品の不足があった場合、商品到着後3日以内にご連絡ください。事実確認の上で、至急対応させていただきます。 *ギフトラッピングは行っておりません *商品写真の紙幣はイメージです。販売は致しておりません。 *気になる点がございましたら、ご注文前にお気軽にご質問くださいませ。 古典芸能がお好きな方も、これから好きになる方も「フジナミヤ」から、新たな観劇生活、始めてみませんか?
-
縞の三ツ巻き財布・小物入れ(紺と赤縞)
¥2,900
歌舞伎の小道具を手掛ける「藤浪小道具」の職人が、一つひとつ手作りで製作した「三ツ巻き財布」はお芝居の中で使われているのと同じもの!多目的に布製小物入れとしてもお使いいただけます。 縞柄の木綿の生地で作られた財布は、江戸時代の庶民が使っていた簡素な財布を模しています。袋の中に銭や小判などを入れて折り畳み、紐でぐるぐる巻いて封をします。 このような財布を使用する場面は、歌舞伎や落語、時代劇の中でもよく出てきます。 また、縞の柄は江戸時代の「粋」なファッションの象徴。シンプルな柄でありながら、無数のデザインが編み出され大流行しました。 今回、ネットショップ開設にあたりまして、商品をリニューアルし、今までよりワンサイズ大きくなりました! 男性の手でもすっぽり入り、出し入れしやすく、また、お札も入る巾のサイズになりました。歌舞伎の舞台でも、同じ大きさのものが多く使われています。 実際に財布としてお使いいただき、お江戸気分を味わうのも良し、その他多目的に、小物入れとしても、アイデア次第でいろいろとお使いいただけます。 *日本製 袋部分 綿100% 紐部分 ナイロン製 *長さ26㎝(三ツ巻きにすると約10㎝) 巾 18.5㎝ 《注意事項》 *一つ一つ手作業で製作しているため、若干の違いが生じる場合がございますので、ご了承ください。 *水分や摩擦で色移りすることがございますのでご注意ください。また、洗濯の際は他のものと分けて洗うことをお勧めいたします。 *お使いの端末や閲覧環境により、写真と実物の色味や質感が異なって見えることがございます。 *表示価格は本体価格です。配送料金が別途必要となります。 *ネコポス便でのお届けの場合は、日時指定は無効となりますのでご了承ください。 *なるべく迅速に発送できるよう心がけていますが、少人数で作業しているため、お待たせしてしまうことがございます。お急ぎの方はご注文の際にご相談ください。 *お届けした商品に破損や不備、商品の不足があった場合、商品到着後3日以内にご連絡ください。事実確認の上で、至急対応させていただきます。 *ギフトラッピングは行っておりません *気になる点がございましたら、ご注文前にお気軽にご質問くださいませ。 古典芸能がお好きな方も、これから好きになる方も「フジナミヤ」から、新たな観劇生活、始めてみませんか?